リチウム株への投資 ③リチウムの需給 その1

リチウム価格の下落が止まらない。2018年の初めにピークをつけてから炭酸リチウムと水酸化リチウムの価格は一貫して下落を続けている。

f:id:sapa21:20190808120008p:plain

Fastmarkets

 

背景には鉱石プロジェクトの生産量の増加がある。2018年には新たに4社が生産を開始したのだが、この4社のスポジュメン精鉱の生産キャパシティは合計で約800Ktにもなる。炭酸リチウムに換算すると約100Ktもの量だ。

ちなみにアルベマーレによると2018年のリチウム需要は炭酸リチウム換算で270Ktだった。フル生産が実現すれば明らかに供給過剰となる。

f:id:sapa21:20190811164630p:plain

LITHIUM SUPPLY REVISITED

 

ただし、スポジュメンの供給過剰がそのままリチウムの供給過剰を意味するわけではない。スポジュメン鉱石は材料でありそこからリチウム化合物を生産する必要があるからだ。

現在はこれらのスポジュメンは中国に送られてそこでリチウム化合物の生産に使われている。上の記事に書かれているが生産量の約6割はアルベマール、ティエンチ、ガンフォンの3社によって引き受けられることになる。この3社はリチウム大手であり情報も開示しているので分かりやすい。

問題は残りの4割。これらは中国のコンバーターが引き受けることになるが、実際にどれくらいの量や質のリチウム化合物を生産できるのか不透明で分かりにくい。

Lithium’s price paradox というレポートによると2016年以降に中国では大手3社を除くとたった3つのプロジェクトしか生産にこぎつけていないそうだ。その他の多くのプロジェクトは遅延や停止によって実現していないとのこと。

同様の話はオロコブレのプレゼンテーションに掲載されているグラフを見ても分かる。2018年に実現した生産量は計画を大幅に下回っている。

f:id:sapa21:20190811200603p:plain

Lithium's price paradox によると各国で進行中のプロジェクトのを額面通り数え上げていくと2020年までに500Ktものキャパシティが追加されるそうだ。だが現実に実現するのはこの数字の40%以下になるだろうと指摘している。

 

リチウムの需給は以上のような事情もありなかなか分かりにくいところがある。

ただ、価格の下落が続いていること、昨年キャパシティを拡張したSQMが今年の販売量を絞って在庫を積み増していること、アルベマールが拡張計画を大幅に縮小したことなどを見ると、現時点でリチウムは供給過剰になっていると見ていいのではないかと思う。