REITの分配金利回り・格付け・時価総額

JapanREITでは分配金利回り以外にもいろいろなデータを見ることができるので、それを使ってREITにどんな傾向があるのかを見てみました。

 

格付けと分配金利回り

格付けごとに分配金利回りを並べると下のようになります。

f:id:sapa21:20190104101958p:plain

格付けAAの銘柄はほとんどが利回り3~5%の範囲に収まっており、ばらつきも比較的少ないです。

格付けAと無しの銘柄の利回りは4~7%前後でAAの銘柄よりもばらつきが大きくです。また、格付けAと無しの銘柄を比較すると利回りの範囲はほぼ同じですが、平均的にはAは利回り4%後半~5%の銘柄が多く、無しは利回り6%前後の銘柄が多いです。

 

格付けごとに各種指標の平均値を計算するとこうなりました。

格付け 利回り 時価総額 NAV倍率 負債比率 NOI利回り 含み損益
AA 4.0% 319,812 1.07 42% 5.0% 18%
A 5.2% 128,337 1.01 47% 5.5% 13%
無し 6.1% 30,564 0.88 44% 5.9% 13%

格付けAAの銘柄は、利回りが低く、時価総額が大きく、NAV倍率が高く、負債比率が低く、NOI利回りが低く、含み利益が大きいです。

格付けAと無しを比べると、格付けAの銘柄の利回りは低く、時価総額は大きく、NAV倍率は高く、NOI利回りは低いのですが、負債比率は格付け無しの方が低く、含み損益は同レベルです。

なお、負債比率や含み損益に関しては銘柄による差が大きいです。格付けAAで負債比率50%の銘柄もあれば格付けAや無で30%台の銘柄もあります。

  

時価総額と分配金利回り

時価総額は格付けによってはっきり差がついています。そこで時価総額と分配金利回りも比べてみます。

f:id:sapa21:20190105095251p:plain
散布図にすると時価総額1,000億円にひとつの壁があるようです。1,000億円を超える銘柄で分配金利回りが5%を大きく超える銘柄は2銘柄しかなく、そのうちMCUBS MidCityは物件売却益が大きいため実質的にはインヴィンシブル1銘柄のみとなります。

一方で時価総額1,000億円以下の銘柄は利回り5%以上が多数派です。

 

時価総額と格付け

格付けごとに時価総額を並べてみると、格付けの高い銘柄ほど時価総額が大きいことが分かります。格付け無しの銘柄はすべて時価総額1,000億円以下です。

ただし、時価総額1,000億円以下でもAAの銘柄が3つ、Aの銘柄が5つあるので小型のREITが絶対に格付けを取れないというわけではなさそうです。

f:id:sapa21:20190105095240p:plain